毎年7月30日31日で天王寺区佛教青年会でお寺の林間学校に行っています。
去年から奈良県吉野山東南院の宿坊をお借りし護摩行の体験や瞑想・ハイキング・ゲーム大会など盛りだくさんで子供たちと楽しんでいます。
本年も沢山の子供たちに来て頂く為、真田山付近の寺院の掲示板や町内のお店屋さんなどにお願いしてポスターを掲示して頂きました。
1時に集合し張り終わったのが4時、普段歩くことが無いせいか皆さんクタクタになっていました。
御協力頂いた皆様ありがとうございました。
その後は、誓安寺の休憩所にお邪魔させて頂きました。
誓安寺はとても綺麗なお寺で、山門をくぐると鯉達が優雅に泳ぎ橋を渡るとお庭に松や枝垂れ梅が綺麗に整備され建立当時ままの本堂が優雅にたたずんでいます。
まさに古刹と言うにふさわしいたたずまいでした。
最近出来た導師部屋と中庭がすばらしいとのお話でしたので早にご住職に電話をさせて頂きお忙しい中見せて頂きました。
導師部屋もご住職のこだわりが感じられ、落ち着く中に遊び心が満載でした。
しかしながら一番驚いた所は本堂のすばらしさでした、内陣一杯に書かれた極彩色のカリョウビンガの絵は修復され建立当時の鮮やかさを取り戻していました。
下陣の上に掛けられている彫り物のすばらしさにもまた圧巻でした。
感想は天王寺区にまだこんな立派なお寺があったのかと驚きっぱなしでした。
歩き疲れも忘れるほどの充実した1日でした。 南無阿弥陀仏