2010年10月12日

お説教

ご無沙汰いたしております。
普段、お参りのおりいつも皆様へ色々なお話をさせて頂いています
年齢や状況によって心を込めてお話しているつもりですが、なにぶん正しいお説教の仕方を習っておりませんので、よく話もそれてしまいますし、
これではと、、、、、
大阪教区布教師会 第17期講習所に今日から参加させていただきました。
布教師とは、いわばお説教のプロです
毎回講習生が3名お話をし、さらに講師の先生のお話を聞かせて頂きました
今回の講師の先生は 千日前 法善寺 神田眞晃上人の『布教の心得』
あっと言う間の3時間でした
中でも講習生の方から紹介頂いた
シバタ トヨ さんの詩を紹介いたします。
この方は90歳から詩を書き出し現在99歳
人生のすばらしさも、そしてつらさもすべて知り尽くした深い詩です


【 くじけないで 】

    ねぇ不幸だなんて

            ため息をつかないで

    陽射しやそよ風は

            えこひいきしないよ

    夢は

            平等にみられるのよ

    私辛いことが

            あったけど

    生きていてよかったよ

            あなたもくじけないで


この世は、苦悩の世界(迷いの世界)転んだりつまずいたりしながら皆頑張って生きている

阿弥陀様はいつも見守ってくれています。

 
posted by 壽法寺【若】 at 22:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年10月04日

第6回 わかもみぢ

no-title

開催日平成22年10月23日(土)
開演予定午後4時開場 午後4時30分開演
演目地歌「万歳」 山村 若峯董芳恵
落語「厩火事」 林家 花丸
地歌「尾上の松」 菊寺 智子/菊萌 文子
地歌「越後獅子」 山村 若峯董芳恵
鑑賞2,000円 先着120名さま
お問い合わせ峯風会 072(966)7156/壽法寺 06(6771)1591

詳しくはこちらのチラシを御覧下さい 左斜め下
わかもみぢ チラシ
posted by 壽法寺【若】 at 23:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記