2009年02月13日

ハートたち(複数ハート)お慶び申し上げますハートたち(複数ハート)

P1060263.JPG
先日の2月7日奈良・西方寺【若】真哉くん&由美ちゃんの結婚式揺れるハートが有りました。
幼少の頃から弟の様に可愛がっていた彼が、結婚すると言う事で、数週間前からまるで自分の事の様に準備をお手伝いしていましたるんるん
たぶん彼にしたら少しはほっといてほしかった事でしょうたらーっ(汗)

でも、ほんとに心から おめでとーーーexclamation×2


お寺の若ですので、式はもちろんひらめきご本尊様の前で仏式結婚式をおこないました。


P1060226.JPGP1060228.JPGP1060230.JPG
P1060269.JPG


仏式結婚と言っても一般の皆さんにはあまり親しみの無いものと成っていますが、別にお寺の方だけが行う結婚式では無いんですよ。
どなたでも、菩提寺にお願いすればして頂けますよ。

午後からはバスにて披露宴会場まで移動しましたバス

P1060275.JPG

少し早くついたのでロビー横のお店で隣寺のお寺さん方とまずはお先に一杯バー

P1060298.JPG

両家ご両親と仲人様【極楽寺】御夫婦です。

P1060308.JPGP1060311.JPGP1060323.JPG

結婚前、若奥様のお仕事がウエディングプランナーでしたので、とても楽しい披露宴になっていました。

まずは指輪の交換
続いてウエディングケーキ

P1060314.JPGP1060317.JPG

ここまで写真を沢山載せると、ブログと言うより結婚報道のようですねカメラ

衣装を着替えて、ちびっ子達プレゼント
キャンドルサービスぴかぴか(新しい)
プロポーズ再現ムード

P1060337.JPGP1060341.JPGP1060353.JPG

私も喜びのあまりビール飲みすぎましてこの頃にはゴキゲンさまで出来あがっていましたグッド(上向き矢印)

DSCF0073.JPG

楽しい時間はあっと言う間に過ぎていきとうとう宴のお開きになりました。

昨年の秋、目初めて由美ちゃんを紹介してもらった時から当日までの、色々な事を思い出しました

今後は二人で幸せな家庭をムード築き上げ又西方寺のために頑張って行ってくれるでしょう決定

口うるさい大阪の兄ですが今後ともよろしくお願い致します。
また、お邪魔しますね家
















posted by 壽法寺【若】 at 21:11| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記

2009年02月04日

自己への気づき目

今日は、大阪浄土宗青年会の研修会に参加してきました。
講師HaLo 代表白坂和美先生
タイトルは、自己への気づき「気づき」から「築き」でした。

物事の見方や、性格の変化、心の変化など様々なお話を楽しく聞かせて頂きました。

私たちが生活を送る中で多くの人たちとふれあい・会話し、共感しあい・対立しあうのが世の中です。

そんな中でも、自分が人にどう映って、どんな影響を与えているのかを気ずくことでより良い人間関係が築いていけるかを教えていただきました。

今回、先生よりお題を頂き、1枚の絵をかきました。
【今日の気持ち】
海を書く人・雨を書く人・夫婦手をつないで笑っている人etc、、、様々でした。
私は下手糞ながらこんな絵を描きました
P1060206.JPG

大きな心にいつも新しい発見をニコニコ喜んでいる自分

先日の水子供養にお越しいただいた時のお話なのですが、年のころ23・24のカップルの方が供養にお見えになりました。
女性は物静かなタイプのお方なのでしたが、男性が、、、
何とも言いがたいのですが、とても乱暴なお話の仕方をする方で、
私もお話をしながら何度注意をしようかと、我慢しておりました。
が、供養が始まると、とても静かで、驚きました!
しばらくすると、すすり泣く声がしてきまして、てっきり女性の声と思っていましたら、なんと男性の方でした。

大きな声で共に十念をお唱えしご供養が終わった後には、真っ赤な目で、ありがとうございましたと大きな声でお礼を言って頂きました。

あの時、私の小さな心から、口の聞き方を注意していたなら、男性の心は癒されては居なかったでしょう

このクソ坊主早く帰りたいと思っていたかも知れません、、、

あの方との出会いが、又ひとつ学ばして頂いた瞬間でした。

今回の絵には、今後の自分のあり方を描いてみました。

先生いわく、人の心は日々変化していて、環境や周りの意見よってゆれ動くものだそうです。

自我に囚われず、日々柔軟に正見(正しい見方)にて生活して行きたいものです。

へたくそな絵ですみません。
posted by 壽法寺【若】 at 00:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記